技能入門講習 技能の基本作業 複線図の練習帳 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 「技能の基本作業」 動画一覧 動画のタイトルをクリックしてご視聴ください。 古いブラウザでは再生できない場合があります。 本編はケーブルストリッパを使用した作業です。 1 実践的な簡易採寸法 2 ケーブルストリッパの正しい使い方(平形ケーブルとIV線の被覆のはぎ取り) 3 やってはいけないストリッパの使い方 4 エコケーブルの絶縁被覆のはぎ取り 5 KIP(高圧絶縁電線)の絶縁被覆のはぎ取り 6 VVRやCVVの丸形ケーブルの外装はぎ取り 7 輪作り 8 ランプレセプタクルへの結線 9 露出形コンセントへの結線 10 引掛シーリングへの結線 11 引掛シーリングの外し方 12 端子台への低圧ケーブルの結線 13 端子台へのKIPの結線 14 配線用遮断器への結線 15 動力用コンセントへの結線 16 押しボタンスイッチへの結線 17 連用器具の取付枠への取り付け方と外し方 18 連用器具への結線 19 連用器具につないだ電線の外し方 20 わたり線の作り方 21 アウトレットボックスとPF管の接続 22 アウトレットボックスとねじなし電線管の接続 23 電線管に通すIV線の採寸 24 VVF用ジョイントボックス箇所の被覆はぎ取り 25 アウトレットボックス箇所の被覆はぎ取り 26 リングスリーブによる電線相互の接続 27 リングスリーブの種類と刻印(圧着ダイス)の選び方 28 差込形コネクタによる電線相互の接続 29 VVF用ジョイントボックス箇所の電線接続作業(リングスリーブによる接続例) 30 アウトレットボックス箇所の電線接続作業(差込形コネクタによる接続例) 31 電工ナイフの使い方①IV線(絶縁電線)の絶縁被覆のはぎ取り 32 電工ナイフの使い方②エコケーブルの絶縁被覆のはぎ取り 33 電工ナイフの使い方③VVFケーブルの被覆のはぎ取り 34 電工ナイフの使い方④エコケーブルの外装被覆のはぎ取り